2011年 11月 24日
いか焼き ~11月の献立から(その2)~
11月8日 豚肉のしょうが焼
豚ショウガ焼きはオットの大好物。ツマがお肉料理を定期的に用意してくれるのは、週に一度の休肝日のためなんです。美味しいお魚を前に日本酒をガマンするのは大変だけど、お肉なら、何とかノンアルコールビールでガマンできるから。

11月9日 いか焼
こんなにたっぷりしたイカ焼きを前にしたら、美味しいお酒を飲まないわけにはいかないですよね(笑)。あ、私はマヨネーズ派(笑)です。


11月10日 まぐろのお刺身
「まぐろのぶつ切り」は、居酒屋でのオットの最優先おつまみのひとつ。それを知っているツマが、イメージして作ってくれました。こんな日は、もちろん日本酒で。


11月16日 ぶりの照り焼き
やっぱり旬の味ですね。肉厚のぶりは味も最高。

ごぼうとニンジンのサラダが何とも美味しい味です。

先日のちょこっと鎌倉お出かけの際に買った鎌倉彫の素敵なお盆には同じ漆塗りの酒器があいますね。

11月21日 紅ジャケ
北海道産鮭の在庫(笑)が底をついてしまったと錯覚してロシア産の紅ジャケを調達。でも天然だけあっていい味でした。

鎌倉彫のお盆にガラスの徳利とガラスに漆を塗ったモダンなお猪口がよく合います。

最近、嬉しいことに札幌時代から愛飲していた札幌市の地酒・千歳鶴の純米を近所のスーパーが仕入れてくれるようになりました。千歳鶴は札幌市内を流れる豊平川の伏流水を使って仕込まれています。豊平川は鮭も遡上する川のひとつ。そんな札幌の美しい自然を思いながら幸せのひとときです。

11月23日朝 サグカレー
休日の朝はゆっくり朝食。私は夜カレーの翌朝にもカレーを食べるのが好きなんです。サグ+ひよこ豆カレーにチーズを乗せてひと味工夫するのがさすがツマ。

11月23日夜 紅ジャケ
冷蔵庫にまだ北海道産紅ジャケの在庫を発見、、、ということで早速いただきました。これが最後。また買わなくちゃ(笑)

これは私だけの珍説かもしれませんが、道産食材(特にお魚)は、北海道加工であることも重要なポイントだと思っています。(味の上で)
ということで11月の献立を振り返ってみました。(まだ終わってないけど)、、、
美味しいご飯をありがとうございます!!!
2011.11.8~23
SIGMA DP2x
豚ショウガ焼きはオットの大好物。ツマがお肉料理を定期的に用意してくれるのは、週に一度の休肝日のためなんです。美味しいお魚を前に日本酒をガマンするのは大変だけど、お肉なら、何とかノンアルコールビールでガマンできるから。

11月9日 いか焼
こんなにたっぷりしたイカ焼きを前にしたら、美味しいお酒を飲まないわけにはいかないですよね(笑)。あ、私はマヨネーズ派(笑)です。


11月10日 まぐろのお刺身
「まぐろのぶつ切り」は、居酒屋でのオットの最優先おつまみのひとつ。それを知っているツマが、イメージして作ってくれました。こんな日は、もちろん日本酒で。


11月16日 ぶりの照り焼き
やっぱり旬の味ですね。肉厚のぶりは味も最高。

ごぼうとニンジンのサラダが何とも美味しい味です。

先日のちょこっと鎌倉お出かけの際に買った鎌倉彫の素敵なお盆には同じ漆塗りの酒器があいますね。

11月21日 紅ジャケ
北海道産鮭の在庫(笑)が底をついてしまったと錯覚してロシア産の紅ジャケを調達。でも天然だけあっていい味でした。

鎌倉彫のお盆にガラスの徳利とガラスに漆を塗ったモダンなお猪口がよく合います。

最近、嬉しいことに札幌時代から愛飲していた札幌市の地酒・千歳鶴の純米を近所のスーパーが仕入れてくれるようになりました。千歳鶴は札幌市内を流れる豊平川の伏流水を使って仕込まれています。豊平川は鮭も遡上する川のひとつ。そんな札幌の美しい自然を思いながら幸せのひとときです。

11月23日朝 サグカレー
休日の朝はゆっくり朝食。私は夜カレーの翌朝にもカレーを食べるのが好きなんです。サグ+ひよこ豆カレーにチーズを乗せてひと味工夫するのがさすがツマ。

11月23日夜 紅ジャケ
冷蔵庫にまだ北海道産紅ジャケの在庫を発見、、、ということで早速いただきました。これが最後。また買わなくちゃ(笑)

これは私だけの珍説かもしれませんが、道産食材(特にお魚)は、北海道加工であることも重要なポイントだと思っています。(味の上で)
ということで11月の献立を振り返ってみました。(まだ終わってないけど)、、、
美味しいご飯をありがとうございます!!!
2011.11.8~23
SIGMA DP2x
by ppdinner
| 2011-11-24 00:54
| 晩ごはん