2011年 07月 26日
夏といえばゴーヤチャンプルー
▲
by ppdinner
| 2011-07-26 08:01
| 晩ごはん
2011年 07月 15日
しゃけ 小松菜の炒め物
▲
by ppdinner
| 2011-07-15 07:42
| 晩ごはん
2011年 07月 15日
冷麺 ツマ風
▲
by ppdinner
| 2011-07-15 06:55
| お昼ごはん
2011年 07月 12日
野菜いっぱいツナサラダ
▲
by ppdinner
| 2011-07-12 07:37
| 朝ごはん
2011年 07月 09日
朝はタマゴサンドで元気に
▲
by ppdinner
| 2011-07-09 12:41
| 朝ごはん
2011年 07月 08日
ナツカシの味 南蛮海老
今日はとっても懐かしい味 南蛮海老でした。
近所のイトーヨーカドーで北海道産の南蛮海老があったのー!!!とツマ。
南蛮海老は、札幌時代、ほんとよく食べた海老だったので懐かしさもひとしお。北海道では、積丹のちょっと手前、古平町というところが産地ですが、これもそうかなぁ~。物流の進歩か、こんな味が味わえて嬉しい!!!

頭のないのがいますね、、、これはモチロン、、、

唐揚げにしてバリバリいくんです!!

今日は、地元松戸産の枝豆もありました。枝豆って生ものというか新鮮さが命だから、朝取りなど収穫からの時間が経っていなければいないだけ甘いですね。これは歯ごたえも実にしっかりしていて素晴らしかった。これに比べれば居酒屋の冷凍枝豆なんて食べられない!

ひんやりトマトもた~っぷり。

今日はナツカシの北海道産南蛮海老に感謝を込めて、小樽・鰊御殿で豪快に行きます!

そんな訳で大興奮の今日のセットはこんな感じでした。千葉産のアジの刺身も素晴らしかったなぁ!

2011.7.7
SIGMA DP2x,24.2mmF2.8
近所のイトーヨーカドーで北海道産の南蛮海老があったのー!!!とツマ。
南蛮海老は、札幌時代、ほんとよく食べた海老だったので懐かしさもひとしお。北海道では、積丹のちょっと手前、古平町というところが産地ですが、これもそうかなぁ~。物流の進歩か、こんな味が味わえて嬉しい!!!

頭のないのがいますね、、、これはモチロン、、、

唐揚げにしてバリバリいくんです!!

今日は、地元松戸産の枝豆もありました。枝豆って生ものというか新鮮さが命だから、朝取りなど収穫からの時間が経っていなければいないだけ甘いですね。これは歯ごたえも実にしっかりしていて素晴らしかった。これに比べれば居酒屋の冷凍枝豆なんて食べられない!

ひんやりトマトもた~っぷり。

今日はナツカシの北海道産南蛮海老に感謝を込めて、小樽・鰊御殿で豪快に行きます!

そんな訳で大興奮の今日のセットはこんな感じでした。千葉産のアジの刺身も素晴らしかったなぁ!

2011.7.7
SIGMA DP2x,24.2mmF2.8
■
[PR]
▲
by ppdinner
| 2011-07-08 01:34
| 晩ごはん
2011年 07月 08日
タラのトマトソース
▲
by ppdinner
| 2011-07-08 01:15
| 晩ごはん
2011年 07月 06日
豚肉の冷しゃぶブサラダ
今日は休肝日。お魚系は刺身にしても焼き魚にしても日本酒が飲みたくなるオットは、休肝日のメニューにはお肉の献立をお願いしています。
そんな訳で、今日は、「豚肉の冷しゃぶサラダ」

さっとゆがいた豚肉に自家製胡麻ドレがかかっていますが、その下には京菜やにんじん、きゃべつ、ピーマンなど野菜がたっぷり。さらに、野菜サラダ部分はしょう油ドレッシングが、その間にはマヨネーズが、と「3種類の味になっている」とツマの目がキラリ(笑)

夏バテも吹き飛びそうです。
暑いので、今日は火を使うメニューがあまりないそうです。
ということで、最初の1品。いつもの山芋の千切り。

ホントはこれひとつで日本酒一合行けちゃうんですけど、今日はノンアルコールビールでした。
さて、気を取り直して、2皿目。冷や奴。ごまとおかかを載せてサッパリと。

お味噌汁は、ナスと玉葱、しめじの具。青のりをサッとふりかけてあったのが新鮮。海の雰囲気で夏らしいですね。

というはわけで、今日のセットはこんな感じでした。

2011.7.5
SIGMA DP2x,24.2mmF2.8
(With Closeuplens AML1:②~④)
そんな訳で、今日は、「豚肉の冷しゃぶサラダ」

さっとゆがいた豚肉に自家製胡麻ドレがかかっていますが、その下には京菜やにんじん、きゃべつ、ピーマンなど野菜がたっぷり。さらに、野菜サラダ部分はしょう油ドレッシングが、その間にはマヨネーズが、と「3種類の味になっている」とツマの目がキラリ(笑)

夏バテも吹き飛びそうです。
暑いので、今日は火を使うメニューがあまりないそうです。
ということで、最初の1品。いつもの山芋の千切り。

ホントはこれひとつで日本酒一合行けちゃうんですけど、今日はノンアルコールビールでした。
さて、気を取り直して、2皿目。冷や奴。ごまとおかかを載せてサッパリと。

お味噌汁は、ナスと玉葱、しめじの具。青のりをサッとふりかけてあったのが新鮮。海の雰囲気で夏らしいですね。

というはわけで、今日のセットはこんな感じでした。

2011.7.5
SIGMA DP2x,24.2mmF2.8
(With Closeuplens AML1:②~④)
■
[PR]
▲
by ppdinner
| 2011-07-06 00:56
| 晩ごはん
2011年 07月 05日
我が家の「いつもごはん」 ~しゃけ~
週末の土日はいろんな探検もしますが、休み明けの月曜日、やっぱり安心なのはこんなメニュー。

北海道産の時鮭。こういうの、以前はイトーヨーカドーとかで買えるものじゃなかったですね。

アスパラとキノコのバター炒め。ついついオットはしょう油をかけてしまいました(汗)

カボチャ。ちょっと味が濃いめに染みていて、それがまたいい感じ。

納豆は我が家には欠かせないタンパク源。夏バテにも強そう~。

暑い夏はやっぱりビール。最近は、エチゴビールのこの「ホワイトエール」が好みです。

暑い夏ですが、元気に食べて乗り切りましょう。
2011.7.4
SIGMA DP2x(全体、アスパラ、カボチャ、ビール)
RICOH GRD2(鮭、納豆)

北海道産の時鮭。こういうの、以前はイトーヨーカドーとかで買えるものじゃなかったですね。

アスパラとキノコのバター炒め。ついついオットはしょう油をかけてしまいました(汗)

カボチャ。ちょっと味が濃いめに染みていて、それがまたいい感じ。

納豆は我が家には欠かせないタンパク源。夏バテにも強そう~。

暑い夏はやっぱりビール。最近は、エチゴビールのこの「ホワイトエール」が好みです。

暑い夏ですが、元気に食べて乗り切りましょう。
2011.7.4
SIGMA DP2x(全体、アスパラ、カボチャ、ビール)
RICOH GRD2(鮭、納豆)
■
[PR]
▲
by ppdinner
| 2011-07-05 00:12
| 晩ごはん
2011年 07月 04日
夫婦のブーム中 インド料理
以前にも書きましたが、最近私たち夫婦の間ではインド料理ブームが巻き起こっています。
極めてマイナーなお話ですが、松戸内のインド料理店を色々食べ歩き、特に気に入ったのがこのお店、「ザイカレストラン」

では早速いただきましょう。最初、お酒のおつまみにいいのが、パーバド(マメのおせんべい)。ここでは軽く火で炙ってくれるので、パリっと香ばしくいただけます。

最初に屋台料理の数々。ベジタブルミックスパコーラ。
パコーラはドーナツ生地のような生地で包んで揚げる料理で、包む中身も色々。チキン・パコーラやフィッシュパコーラもあり、どれも美味しいです。今日のベジタブルミックスパコーラは、玉葱、ナス、ジャガイモがあり、どれも美味しかった。最初に玉葱を食べましたが香ばしくていいし、ナスは天麩羅みたいな感じに揚がっていて食感がいいです。

続いてタンドール料理。タンドール料理といえばタンドールチキンが代表格ですが、私はこのシークカバブが大好物でよく食べます。マトンは好みがあるので、鳥のつくねで作る店もありますが、ここはきちんとマトンで出ます。食べた瞬間に広がる香辛料の香りとマトンの肉汁がほんとに美味しい。シークカバブを食べるならここ!と思いました。手前の(たぶん)ほうれん草系のソースがまたひと味違った味にしてくれて本格的なテイスト。

チキン料理は欠かせません。今日はムルグマライティッカ。
ムルグは鶏肉。マライはクリームソースの意味とか。ティッカはぶつ切りみたいな意味。タンドールチキンはとてもスパイシーな感じですが、これは、ニンニクのかなり効いたような味にクリームソースの酸味もあって、タンドールチキンとはまた別の美味しさがあります。ガーリックチキンの名前で出している店もあったような。

ビールも2杯飲んでいてかなりもうお腹一杯ですが、カレーを食べない訳にはいきません。ということで本日はキーマダル(挽肉と豆のカレー)
最近はとにかく豆のカレーに凝っています。

ほんとこういうカレーを食べていると、いわゆる「カレーライス」とはまったく別の種類の食べ物という感じがします。イギリス発祥から出来たカレー粉を日本流にアレンジしたカレーライスも大好きですが、あれをインド料理とは呼べないですよね。あれは日本料理です。(笑))
サフランライスもありますが、今日はナンでいただきます。ナンも巨大(笑)

ここはもともと日本料理屋さんでしたが、最近このお店に変わったばかり。もともとのテイストを活かしたのか和風なところもあるインテリアです。

しかしこの金色の目立つテーブルクロスがなんともインド風というか。

インド料理とネパール料理のテイストの違いは、また勉強中です。

とりあえず今日はこれだけですが、このお店ではもっと色々食べているのでまた機会があったら載せていきたいと思います。
2011.7.3 松戸にて
SIGMA DP2x
極めてマイナーなお話ですが、松戸内のインド料理店を色々食べ歩き、特に気に入ったのがこのお店、「ザイカレストラン」

では早速いただきましょう。最初、お酒のおつまみにいいのが、パーバド(マメのおせんべい)。ここでは軽く火で炙ってくれるので、パリっと香ばしくいただけます。

最初に屋台料理の数々。ベジタブルミックスパコーラ。
パコーラはドーナツ生地のような生地で包んで揚げる料理で、包む中身も色々。チキン・パコーラやフィッシュパコーラもあり、どれも美味しいです。今日のベジタブルミックスパコーラは、玉葱、ナス、ジャガイモがあり、どれも美味しかった。最初に玉葱を食べましたが香ばしくていいし、ナスは天麩羅みたいな感じに揚がっていて食感がいいです。

続いてタンドール料理。タンドール料理といえばタンドールチキンが代表格ですが、私はこのシークカバブが大好物でよく食べます。マトンは好みがあるので、鳥のつくねで作る店もありますが、ここはきちんとマトンで出ます。食べた瞬間に広がる香辛料の香りとマトンの肉汁がほんとに美味しい。シークカバブを食べるならここ!と思いました。手前の(たぶん)ほうれん草系のソースがまたひと味違った味にしてくれて本格的なテイスト。

チキン料理は欠かせません。今日はムルグマライティッカ。
ムルグは鶏肉。マライはクリームソースの意味とか。ティッカはぶつ切りみたいな意味。タンドールチキンはとてもスパイシーな感じですが、これは、ニンニクのかなり効いたような味にクリームソースの酸味もあって、タンドールチキンとはまた別の美味しさがあります。ガーリックチキンの名前で出している店もあったような。

ビールも2杯飲んでいてかなりもうお腹一杯ですが、カレーを食べない訳にはいきません。ということで本日はキーマダル(挽肉と豆のカレー)
最近はとにかく豆のカレーに凝っています。

ほんとこういうカレーを食べていると、いわゆる「カレーライス」とはまったく別の種類の食べ物という感じがします。イギリス発祥から出来たカレー粉を日本流にアレンジしたカレーライスも大好きですが、あれをインド料理とは呼べないですよね。あれは日本料理です。(笑))
サフランライスもありますが、今日はナンでいただきます。ナンも巨大(笑)

ここはもともと日本料理屋さんでしたが、最近このお店に変わったばかり。もともとのテイストを活かしたのか和風なところもあるインテリアです。

しかしこの金色の目立つテーブルクロスがなんともインド風というか。

インド料理とネパール料理のテイストの違いは、また勉強中です。

とりあえず今日はこれだけですが、このお店ではもっと色々食べているのでまた機会があったら載せていきたいと思います。
2011.7.3 松戸にて
SIGMA DP2x
■
[PR]
▲
by ppdinner
| 2011-07-04 01:48
| 夫婦のお気に入り(外ごはん)